テレワーク&フリーアドレス(R3.7.23号)
必見!!銀行が融資したくなる決算賞の書き方!前編【税理士】【税理士試験】【清水努】
YouTubeも更新しています!ご視聴よろしくお願い致します!
コロナ禍になってからテレワークへの移行は進めてきたが、大手と違い緩やかなルールの下でのテレワークだったので、やらない人やる人の差が出てきた・・・
そこで、今月から思い切って自分の席を無くす、フリーアドレスに舵を切った
まだひと月も経過していないので、その是非は出ていないが、少なくとも大きめの机を処分しスペースができたので、比較的ゆったりと仕事ができるようにはなった
銀座本社は満席で18人だった席数を12人まで減らしたので、否が応でも人のスケジュールを見ながら出勤を判断しなければならない
税理士業界は個の意識が強かったが、これでより協力し、共有しながら仕事を進めなければならなくなった
もちろん、会社と自宅用に全員2台のノートPC、事務所には大きめのモニターを準備し、今回のレイアウト変更で余った小さ目のモニターはスタッフの自宅用に持ち帰りOKとした
また、結局はいつもの定位置に座ることの無いように、金曜日の場所と翌月曜日の席は違う場所にするルールを導入した
毎週隣の人は変わるので、これまで以上にコミュニケーションが進み、いい意味での雑談で、特に新しいスタッフも早くに和むのではないかと期待している
今後益々事務所環境の変化は続いていくだろう・・・
むしろ従来型のままの事務所は仕事自体も停滞し、お客様に寄り添うことも忘れ、10年後20年後にAIの発展の下非常に厳しいことになるのではないか?
私自身もさらに気を引き締めていかねば・・・

転職する際の注意点(R3.7.2号)
YouTube不定期更新中!〜チャンネル登録お願い致します〜わかりやすく有益な情報を発信しています!仕事と給料について最近税理士業界は人材不足と言われ続けているために、転職すると給料が上がると思われている。確かに一昔前に比べると、採用は非常
コメント