税理士は必要な職業なのか?

必要?不必要? リクルート

税理士不要論?

 

YouTube更新中!
ショート動画も毎日更新しています!

ご視聴、チャンネル登録お願い致します!

起業する前にこれをみよ!株の議決権について基本を簡単に教えます!【税理士】【清水努】

以前にも取り上げたことのあるテーマであり、この税理士業界全体の大きな問題と捉えています

 

今回不要論が再燃する理由は何か?

・会計ソフトのクラウド化による自計化の進行
・AIの発達による税務相談の減少、税務書類の自計化の心配
・節税よりもお金の残し方が重要⇒税務から財務への転換か?
・顧問料の低価格化
・そして競争激化による税理士倒産時代・・・?

 

いや~ 相当お先真っ暗ですね~

 

特にこんなネガティブ情報が世の中にドンドン広まったら、特に若い人が税理士を目指そうなんて思わなくなるでしょう!

 

実際に、ここ数年間20代、30代の受験者数が減少しているし・・・

 

ネガティブ情報ほど大きく早く伝わりますからね!

 

ちょっと待って下さい!

 

本当にそうでしょうか?

 

すべての税理士が不要なのではなく、

 

××税理士不要論ではないでしょうか?

○○
税理士待望論ではないでしょうか?

 

この××は何か?

 

 

それは税理士が何業かを考えれば理解できると思います

 

そうです!

サービス業ですね・・・

 

なんだ!そんなことは結構以前から業界で言われていたことじゃないか・・・

 

そうなんです!

 

 

ただそれを本気で実行している税理士はどの程度いるのか?

例えば、

・お客様からの相談対応に何日も要している
・折り返しの電話を中々しない
・いまどき携帯電話の番号を教えない
・事務所の電話が1700で繋がらないようにしている
・相談しづらい雰囲気を醸し出している
・上から目線で対応
・簡単なことを難しく、難しいことをそのまま難しく
・専門用語を駆使して話す
・金融機関対応ができない(しない)
・最新の税務情報を知らない

サービス業として、上記の対応はしますか?

 

これが、××税理士不要論の正体ではないでしょうか?

この真逆の対応が、○○税理士待望論では・・・?

・お客様対応は原則24H以内を心掛ける
・携帯のみならずLINEなども交換
・いつも明るく元気に対応
・やや下から目線で、相手に緊張させない雰囲気
・出来る限り優しい言葉を心掛ける
・金融機関対応は当然!
・最新の税務情報も当然!

 

お客様からのご紹介や金融機関からの紹介があるのは、このような○○税理士だからではないでしょうか?

 

もちろん、お客様に迎合することではありません

 

 

語り口はソフトでも、時には厳しい諫言もする税理士・・・

 

 

経営参謀税理士こそが、いつの時代になっても必要になるのではないでしょうか?

 

私自身はまだまだ未熟な部分がありますが、それは仲間と一緒に仕事をすることで、時には指摘をされ、厳しいことも言われながら成長しようと努力を続けています

 

 

だから、特に若い世代のあなた!

 

 

この税理士業界はまだまだ明るい未来が待っていますよ!!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました