30代からの独立
↓前回の続きです。
YouTubeで動画も隔週で更新中!
Shortも投稿しています!
税理士になりたい方や勉強中の方は、とても勉強になる動画ばかりです。
是非、ご視聴とチャンネル登録よろしくお願い致します!
Shortも投稿しています!
税理士になりたい方や勉強中の方は、とても勉強になる動画ばかりです。
是非、ご視聴とチャンネル登録よろしくお願い致します!
③簿記3級独学応援っ!日商簿記3級 商品売買編【ネット試験対策】【勉強方法】
~うちの加藤の独立は・・・~
独立にはいくつかの種類がある
今回は(前回の記事の)最後 3)社員を採用しての独立のパターンをお披露目しよう!
最後の、社員を採用しての独立だが、これは当社の池袋支社のパターンである
池袋の責任者である加藤和希が30歳を目前にして独立したいと手を挙げてきた!
その際に1つの条件を出した
それは、1人きりでの独立は絶対にダメというもの
当時加藤が担当していた関与先をほぼそのまま渡す予定でいたので、1人では手が回らないというのが主な理由だが、加藤は最初から10人、20人とキチンと所帯を構えて事務所経営をしたいという経営者目線での独立だったので、その後のスタートダッシュを成功させるためにも社員の採用は必要不可欠!
なので、当時一緒に働いていた社員2人を引き連れて堂々の独立を果たしたのである
今では10人以上の所帯を構える経営者に成長している
非常に頼もしいし、私もうれしく感じている
さあ、あなたは今の話を聞いて、どのような独立を想像したか?
もちろん安易な独立は止めたほうがいいが、かといってあまりにも慎重すぎるのも良くない
今の事務所とトラブルにならないように、そしてお客様があなたに任せたいと言っているならば、そこは思い切ってやってみるのも悪くない・・・
それでもまだちょっと不安が・・・
と感じているあなた!
だったら私と一緒に数年間働いてみないか?
その後に独立しても決して遅くはないのでは・・・
コメント