独立の為に20代ですべき事

高みへ リクルート

30代からの独立 3R3.12.24号)

 

 

前回の続きです!

合わせてご覧ください!

 

 

YouTubeで動画も隔週で更新中!
Shortも投稿しています!
税理士になりたい方や勉強中の方は、とても勉強になる動画ばかりです。
是非、ご視聴とチャンネル登録よろしくお願い致します!
⑥簿記3級独学応援っ!日商簿記3級 資本金・利益・配当金 編【ネット試験対策】【勉強方法】
今回は、資本金・利益・配当金 編について徹底解説!00:00 「OP」00:38 「株式会社と個人商店」02:13 「会社設立と新株発行」04:39 「会社の利益と配当金 ①利益の計算」05:17 「振替とは?」 05:42 「繰越利益剰余金=資本」 07:20 「会社の利益と配当金 ②剰余金の配当」C CUBE...

 

~生産性とハードワーキング~

 

 

独立を考えているなら、必ず意識をして欲しいことがある

 

若いうち、特に20代からどれだけの量をこなそうとするかである

 

とにかく量、量、量である・・・

 

だから依頼された仕事は絶対に断ってはいけない!

 

断ると量はこなせないからだ・・・

 

そして、量をこなすことで身につくことが、「ルーティン」である

 

例えば会計ソフトへの入力の仕方も当初は3時間かかっていたものが、1時間以内にできるようになるのである

 

法人税の申告書の作成も、最初は5時間かかっていたものが、2時間以内にできるようになる

 

そうすると、同じ労働時間でもこなす量が2倍、3倍になり、稼ぐ報酬が同じように増えるのである

 

また、同じ量をこなしても、労働時間が半分以下になるので、空いた時間に質の高い仕事、報酬の高い仕事ができるのである

 

だから絶対に独立すると目標を定めたら、とにかくハードワーキング

 

こなして、こなして、こなしまくれ!

 

数年経ったら、嫌でも仕事ができる人間になっている

 

間違いない!!!

 

で、自身にも自信がみなぎり、それは相手にも伝わる

 

すると、特にオーナー企業経営者はそういう若者が大好きなので、そろそろ独立をしようかなと伝えると、「今後もお前に任せたい!」となるのである

 

その間、たった数年間である

 

人生100年時代に、たった20代、30代の数年間をハードワーキングするだけで、40代からはバラ色の独立が待っているのだ!

 

ここで勘違いしてはいけない

 

ハードワーキングと言っても、量をこなすことで生産性は飛躍的に上がるので、労働時間は増えないのである

 

言葉尻だけを追っかけないで欲しい・・・

 

清水の事務所はブラックなのか?

 

と勘違いしないで欲しい!

 

もちろん何も考えずに、ただ闇雲にこなしているだけでは、いつまで経っても生産性は上がらない

 

何が問題で、何が原因で時間がかかるのか?

 

あの人はどうしてそんなに短時間で仕事が終わっているのか?

 

ここが重要なポイントである!

 

守破離である

 

最初は誰かお手本になる人の真似をするのである

 

徹底的に真似るのだ・・・

 

そして質問攻め!

 

質問したら、まずは試してみる、そしてそれをきちんと報告するのだ!

 

すると、教えた人は気分を良くして、また教えてくれる!

 

しかも嫌がらずに・・・

 

それを繰り返しているうちに、自分のスタイルが見えてくる

 

その段階になって初めて自分流にしていくのである!

 

とにかく「すぐやる」「まず、やってみる」これを徹底するだけで、あなたの未来は明るい

 

そしてそれが独立への近道なのである!

 

さあ、あなたも今日からハードワーキングを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました