人間関係が・・・(R3.9.3号)
~転職ばかりするな~
YouTube更新中!
ご視聴お願い致します!
やりがいはあるんだけど、人間関係に疲れて・・・
仕事そのものはいいんだけど、あの上司が・・・ あの先輩が・・・
この数年は、人間関係を理由に転職を繰り返す人が多い
何故だろうか?
世の中の景気が悪いと、会社の業績も落ち込み、自分の給料も心配になり、他人をフォローしている場合じゃない・・・
自分のことだけで精一杯で、とても部下や後輩、同僚を気に掛ける余裕がない・・・
世の中、“総疲弊集団”である・・・
でも、なかには元気印の集団も存在している!
業績如何に関わらず、いつも元気で明るい会社は存在しているのである
そんな会社は、皆の目線が同じ、働くことが好きで、お客様からの感謝が何よりのご褒美と考えている・・・
時代に逆行しているかもしれないが、皆が長時間労働を厭わない集団である
「仕事を安心して任せられるね・・・」
こんなことを言われてうれしくなり、また頑張って仕事をする・・・
それを傍で見ていた他のスタッフが負けじとお客様から褒められる・・・
そして褒められ自慢大会に突入する・・・
こんな会社、集団は、皆が特別にやっているとは自覚していない
普通のことを普通に日々行っているだけと思っているから、余計に強い組織になる!
それでも人間関係に疲れて転職する人はいる・・・
どんな組織も万能はないのだ!
それでも、社風になじむようにベテラン陣は、新人には優しい声を掛け、フォローすることは必要である
でも辞める時は辞めるものだ・・・
そのために会社の方針、社風を無理やり変える必要はない
経営者は会社を辞めることはできないのだから・・・
難しいかもしれないが、もっといい意味で“言い合い” “喧嘩”をたまにはするべきと考える
変に我慢して溜め込むことはない
一度声を出してしまえば、意外にスッキリするし、
「お前はそう思っていたのか?」
「なるほど、いい意見だね~ では、今後はそうやってみようじゃないか・・・」
など、視界が開ける可能性は高い
転職を繰り返すあなた!
まずは、自分自身を変えるきっかけを作ってみようじゃないか・・・
隣の景色は良くは見えない! 青い鳥はいない・・・
自分がその景色になればいいし、自分が青い鳥になればいいだけである!
他責ではなく自責!
コメント