同じ税理士で違いはあるの?周りとの差別化を図るには!

仕事
これまでの税理士のイメージは?(R4.7.1号)

~同じ税理士で違いはあるのか・・・~

税理士の登録者数は、約80,000

そんなにいるのに、実は本当にお客さまと良い関係を築いている税理士、税理士事務所は数少ない

それは何故なのか?

  1. その会社の意思決定権者とあまり会わない
  2. 会社の数字を感覚値として理解していない
  3. 会社の過去の雰囲気、現在の雰囲気をよく理解していない
  4. そのため、何かおかしいと感じたら経営者に率直に伝えることができない
  5. 良いことがあれば一緒に喜び合うことができない
  6. 悪いことが起きたら一緒に落ち込み、励ますことができない
  7. 経営者が暴走しそうになったらそれを全力で止めない
  8. 幹部、中堅社員、現場社員など幅広く声掛けをすることはない
  9. 経営会議などに参加し、真剣に議論しない
  10. こちらから惚れていない・・・

以上のことと正反対のことを心掛けている税理士はどの程度いるのだろうか?

これを当たりに、それも嫌々じゃなく、楽しんでいる自分がそこにいる

ただの税理士じゃない、常に寄り添う姿勢でいる

 

経営参謀としての意識を持つから、相手に興味を持っているからこそ・・・

ここに違いが出てくるのである

お客様から見ると、税理士以前に一人の人間として、良き相談相手になっているのか?

専門家として、そしてサービス業として・・・

 

あなたの熱量 が、経営者の力になる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました